秋の味覚の柿。柿は便秘改善や予防にも効果的です。離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、柿を使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。
離乳食の柿はいつから?
果物全般についていつから食べられるか簡単に知りたいときはこちらから!
初期 (5~6ヶ月) |
中期 (7~8ヶ月) |
後期 (9ヶ月~11ヶ月) |
完了期 (1歳以降~) |
---|---|---|---|
△ | ◎ | ◎ | ◎ |
柿は、離乳食の中期、後期、完了期に食べさせることができます。
柿はビタミンCを多く含む果物で、風邪の予防には欠かせません。免疫力や抵抗力を高めるβ―カロチンなども含まれています。ペクチンも含まれ、便秘予防にも効果が期待できます。
ただし、柿は体を冷やす果物でもあります。いくら風邪の予防といっても、食べすぎると下痢をしたりすることもあるので、ほどほどに。
柿の下ごしらえ
柿は、皮をむいて種を取り除きます。
モグモグが上手になった中期頃からがおすすめ。食べやすく切ったものを加熱して、柔らかくカミカミしやすくしてあげます。後期以降は赤ちゃんの食べやすい大きさに切って食べさせます。
柿は硬く喉に詰まらせる恐れがあります。赤ちゃんの様子を見て、加熱して柔らかくしてあげるなり対応します。
離乳食の柿の冷凍方法
皮をむいて、種を取ります。
ペースト状や食べやすい大きさに刻んで、製氷皿や冷凍保存袋に平らにのばして冷凍保存します。
解凍方法
電子レンジなどで加熱して解凍します。ヨーグルトにのせて食べたり、ジャムにしてパンにのせるなどしても食べやすいです。
柿の選び方
へたの色が濃く、4枚そろって実にピッタリとくっついているもの、実はしっかりと色づいていて、ずっしりと重いものを選びます。
個人的には種がある柿のシャキッとした食感よりも、種なし柿のとろりとした食感が好きです。
コメント