みかんはそのままでも、離乳食の味付けにも使える食材です。離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、みかんを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。
離乳食のみかんはいつから?
果物全般についていつから食べられるか簡単に知りたいときはこちらから!
初期 (5~6ヶ月) |
中期 (7~8ヶ月) |
後期 (9ヶ月~11ヶ月) |
完了期 (1歳以降~) |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
みかんは、離乳食の初期、中期、後期、完了期に食べさせることができます。
みかんには特にビタミンCが多く含まれています。また、みかんにはウンチを柔らかくする作用もあるので、もし赤ちゃんがちょっと便秘ぎみかも?というときに食べさせてみるのも方法。
生のまま食べることもできますが、まれにアレルギー反応を起こす子も。初めは果汁を加熱して少しずつ与えるようにします。様々な食材とも合わせやすいので工夫次第で離乳食のレシピが広がる素材です。
手軽に食べられる食材なだけに、たくさん食べてしまいがち。食べすぎに気を付けましょう。
みかんの下ごしらえ
みかんには薄皮があります。薄皮にも栄養はありますが、赤ちゃんにはまだ食べさせることができません。薄皮を丁寧に取り除きましょう。
初期でしたら、すりつぶしてから少し加熱してあげると酸味が和らぎます。中期以降は、薄皮をむいてから食べやすい大きさに刻んでそのまま与えたり、ほかの食材と合わせて食べさせたりします。
薄皮ごとみかんが食べられるようになるのは、赤ちゃんがしっかりとカミカミできるようになったら。ただし、1歳過ぎには食べられる子もいれば、3歳くらいになっても薄皮を取らないと食べられない子と様々です。お子さんの成長に合わせてあげましょう。
離乳食のみかんの冷凍保存
離乳食用にみかんを冷凍することは可能です。
みかんの薄皮をむいた状態のものを、ラップに包んで冷凍するようにします。
解凍方法
冷凍したみかんを離乳食で使う場合には、電子レンジで解凍してしっかりと熱を加えたり、お鍋でしっかりと加熱したものを与えるようにします。
みかんの選び方
みかんは、小さめ(Sサイズ)で色が濃いもの、みかんのへたの部分の軸が細いもの、傷んでいないもの。このようなものが甘いみかんだと言われています。
オレンジは輸入品が多く、ポストハーベスト(収穫後の農薬)の心配もあるので、離乳食には選びません。またみかんの缶詰はシロップが甘すぎて離乳食には向きません。どうしてもあげるときには、水洗いをしてから。
コメント