離乳食のさんまはいつから赤ちゃんは食べられる?冷凍保存とレシピ

魚介類

秋の味覚さんまは旬の時期には安価で購入しやすく、私たちにとっても身近な魚の1つです。クセがなく身も柔らかいので、焼き魚にしても煮魚にしても食べやすいお魚です。さんまを離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、さんまを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。

スポンサードリンク


さんまはいつから?

初期
(5~6ヶ月)
中期
(7~8ヶ月)
後期
(9ヶ月~11ヶ月)
完了期
(1歳以降~)
× ×

sanma2
さんまは、離乳食の後期、完了期から食べさせることができます。

さんまは青魚の仲間ですが、アレルギーを起こすことは他の青魚に比べると多くありません。他の青魚同様、脳の発達に必要なDHAや鉄分が多く含まれているので、食べられるようになったら積極的に食べさせたいですね。また、野菜や果物では摂りにくいビタミンB12も含まれています。赤血球を作るのに必要なビタミンです。貧血の予防にもおすすめの食材です。

さんまの旬はもちろん秋。ですが、最近の冷凍技術はとても優れています。冷凍さんまは旬の時期のさんまを冷凍にしたものなので、冷凍のさんまもおいしく食べることができます。

さんまの下ごしらえ

スーパーで購入する際に、内臓が取り除かれているもの選ぶかスーパーでさばいてもらうと時間が短縮できます。

離乳食後期頃になると、モグモグとできるようになるので焼き魚にしたものを細かくほぐしてあげるなどすると赤ちゃんも食べやすいです。

焼き魚以外を作るときには、しっかりと小骨を取り除いてから調理するようにしましょう。

離乳食のさんまの冷凍方法

離乳食時期のさんまは冷凍保存が可能です。

焼いて小骨をしっかりと取り除いたさんまをほぐして、製氷皿に1回分ごとに分けて冷凍します。凍ったら食品保存パックに移し替えます。

また離乳食が進んで1回の量が増えたら、ラップに1食分ごと包んで冷凍保存パックに入れて冷凍します。

解凍方法

電子レンジで解凍後調理に使用、しっかりと熱を通しましょう。

さんまの選び方

さんまが丸々と太っているもの、目が透き通っているものを選びます。

おすすめ!さんまで離乳食レシピ

pop_coming_soon

スポンサーリンク
魚介類
ママのための離乳食ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました