離乳食のしらすはいつから赤ちゃんは食べられる?冷凍保存とレシピ

魚介類

離乳食でたんぱく質が始まったら、しらすを選ぶママも多いでしょう。しらすはいわしの稚魚で、離乳食でとても使いやすい食材です。塩水でゆでてあるのでそのままだと塩分が高めです。しらすを離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、しらすを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。

スポンサードリンク


しらすはいつから?

初期
(5~6ヶ月)
中期
(7~8ヶ月)
後期
(9ヶ月~11ヶ月)
完了期
(1歳以降~)

sirasuしらすは、離乳食の中期、後期、完了期に食べさせることができます。

初期でも食べさせることはできますが、通常スーパーで手に入るしらすは、塩水で茹でて干した「しらす干し」なので、赤ちゃんにとっては塩分がとっても強い食材になります。しっかりと塩分を抜いてあげれば初期でもOKです。

しらすは、丸ごと1匹そのまま食べることができる魚です。小さいながら丸ごと食べられることで、栄養価が高い食材です。特にカルシウムを豊富に含んでいるので、赤ちゃんや育ち盛りの子供にぜひ食べさせたい食材です。しらす100gで1日分のカルシウムを摂取できるそうですよ!

しらすの旬は3月~5月の春頃です。

たまに、小さなエビなどが含まれている場合もあります。目で確認して取り除いてから調理をしましょう。

しらすの下ごしらえ

しらす干しはそのまま使うと塩分が高いので、しっかりと塩抜きをしてから離乳食用に使いましょう。

しっかりと塩抜きをするには、
沸騰したお湯の中にしらす干しを入れて、数分茹でる。

量が少ないときの塩抜きは、
茶こしやマグカップなどにしらす干しを入れて、沸騰したお湯をかける。

お湯をかける方法は、しっかりと塩が抜けきらないので味見をしながら1~2回繰り返してみるといいですよ!

離乳食のしらすの冷凍方法

離乳食時期のしらすは冷凍保存が可能です。

下ごしらえが済んだしらすを、離乳食の時期に応じた大きさにすりつぶしたり、刻んだものを製氷皿に1回分ごとに分けて冷凍します。凍ったら食品保存パックに移し替えます。

また離乳食が進んで1回の量が増えたら、ラップに1食分ごと包んで冷凍保存パックに入れて冷凍します。

しらすの選び方

しらす干しの選び方について、以前テレビで紹介されていました!

しらす干しが、「し」「へ」「つ」のように曲がっているものが鮮度がいい証拠。新鮮なうちに茹でられたものほど曲がるんだそうです。

一方、1度冷凍されたものなどを釜茹でした場合は、まっすぐな状態になるんだそうですよ。

おすすめ!しらすで離乳食レシピ

pop_coming_soon


スポンサーリンク
魚介類
ママのための離乳食ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました