大人も一緒に食べたいいわしは栄養価の高い魚です。小骨をしっかり取れば赤ちゃんにも安心して食べさせてあげることができます。調理方法が幅広いので、ぜひ使いたい食材です。いわしを離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、いわしを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。
いわしはいつから?
初期 (5~6ヶ月) |
中期 (7~8ヶ月) |
後期 (9ヶ月~11ヶ月) |
完了期 (1歳以降~) |
---|---|---|---|
× | × | 〇 | 〇 |
いわしは、離乳食の後期、完了期から食べさせることができます。
いわしは青魚の一種なので、白身魚、赤身魚と順調に進んで来たら始めるようにします。他の青魚同様、脳の発達に必要なDHAや鉄分が多く含まれています。
いわしは、色々な調理法で調理できるお魚です。焼いてもよし、つみれやハンバーグ、いわしのそぼろにしてもおいしく食べることができます。お肉の代わりにもなります。ヘルシーで脂肪燃焼にも効果があると言われるいわしは、栄養価の高いお魚なので大人も一緒に積極的に食べることができるといいですね!
いわしの下ごしらえ
いわしは、お刺身でもOK。またはスーパーでさばいてもらうのも手間が省けて楽です。
内蔵を取り出し、よく水洗いしたら骨を取り除きます。
骨が取り除けたら、いわしの身をフードプロセッサーでミンチにする、またはまな板の上で包丁でたたきます。細かくしてからすり鉢ですると滑らかに仕上がります。
ハンバーグでも、そぼろでも、まずミンチ状にしてあげます。
焼き魚の場合は、大人の物から骨をしっかり取り除いてあげるとよいですね。
離乳食のいわしの冷凍方法
離乳食時期のいわしは冷凍保存が可能です。
ミンチにしたいわしを使って、つみれやハンバーグにし、茹でたり焼いたり一度火を通したものを冷凍します。粗熱が取れたら冷凍保存パックに入れて冷凍しましょう。
または、
焼いて小骨をしっかりと取り除いたいわしをほぐして、製氷皿に1回分ごとに分けて冷凍します。凍ったら食品保存パックに移し替えます。
また離乳食が進んで1回の量が増えたら、ラップに1食分ごと包んで冷凍保存パックに入れて冷凍します。
解凍方法
電子レンジで解凍後調理に使用、しっかりと熱を通しましょう。
つみれは冷凍のままお鍋に入れて調理してもOK。
いわしの選び方
うろこがしっかりとついていて、目が透き通っているものを選びます。
お刺身を購入するのもアリです。
コメント