DHAやEPAが豊富に含まれるあじ。アレルギーを起こしやすい青魚の一種なので、赤ちゃんに与える際には注意も必要です。あじを離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、あじを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。
スポンサードリンク
あじはいつから?
初期 (5~6ヶ月) |
中期 (7~8ヶ月) |
後期 (9ヶ月~11ヶ月) |
完了期 (1歳以降~) |
---|---|---|---|
× | × | 〇 | 〇 |
あじは、離乳食の後期、完了期から食べさせることができます。
あじは、青魚の仲間。白身魚、赤身のお魚に慣れてきたところで挑戦してみるとよいでしょう。あじは脳や神経発達に必要な栄養DHAを豊富に含んでいるので、赤ちゃんにもぜひ食べさせたい食材です。
小骨が多いので、しっかりと小骨を取り除いてあげて調理するのがポイントです。
青魚はアレルギーやアレルギーに似た症状を起こしやすい食材です。とくに消化吸収の発達が不十分な赤ちゃんですとアレルギー反応を起こすことがあります。しっかりと離乳食を食べることができるようになったら、少しずつ様子を見ながら与えましょう。
あじの下ごしらえ
①あじを三枚おろしにする(三枚おろしのものを購入してもOK!)
②小骨を取り除く
③包丁で細かくなるまでたたく
または、
①あじを三枚おろしにする(三枚おろしのものを購入してもOK!)
②熱湯でゆでる
③皮を取り除き、小骨をしっかりと取り除く
あじのたたきでも離乳食を作ることができますが、小骨が含まれていることも多いのでしっかりとチェックしてあげましょう。あじのお刺身を利用してもいいですね。
離乳食のあじの冷凍方法
離乳食時期のかつおは冷凍保存が可能です。
鯛を下ごしらえして、離乳食の時期に応じた大きさにすりつぶしたり、ほぐしたものを製氷皿に1回分ごとに分けて冷凍します。凍ったら食品保存パックに移し替えます。
また離乳食が進んで1回の量が増えたら、ラップに1食分ごと包んで冷凍保存パックに入れて冷凍します。
あじのつみれにして加熱後に冷凍保存してもOKです。
解凍方法
電子レンジで解凍後調理に使用、しっかりと熱を通しましょう。
また、冷凍のまま煮物やあんかけの煮汁に入れてもOKです。
あじの選び方
目が澄んでいて、えら部分が紅色のもの。鮮度が落ちると目が白っぽくなり、えらの部分が黒っぽくなります。また、ヒレがピンと張っていて綺麗なもの。
おすすめ!あじで離乳食レシピ
コメント