白身魚のなかでも淡白な鯛は、離乳食でたんぱく質が始まったころから食べさせることができます。まだ少量しか食べないうちは、お刺身で買ってくると骨の心配もなく下ごしらえが楽です。鯛(たい)を離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、鯛(たい)を使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。
スポンサードリンク
鯛(たい)はいつから?
初期 (5~6ヶ月) | 中期後期 (9ヶ月~11ヶ月) |
完了期 (1歳以降~) |
|
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
鯛(たい)は、離乳食の初期、中期、後期、完了期に食べさせることができます。
一般的に鯛といえば「真鯛」のこと。鯛は良質なたんぱく質を含み、脂肪分が少なく離乳食にも向いています。市場に出回っているものは養殖が大半ですが、天然ものと洋食とを比べると、脂質は天然もののほうが少なくカロリーも低めといえます。
離乳食で食べさせるときは、お刺身になっているものを購入して一切れ取り分けます。火を通すとパサパサした食感になるので、とろみをつけてあげたりすると食べやすくなります。
1年中出回っていますが、旬は冬から春にかけてで、特に桜鯛と呼ばれる産卵前の春の鯛が一番おいしいと言われています。
鯛(たい)の下ごしらえ
①鯛の刺身1切れを、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。
②フォークなどで身をほぐしていきます。
③離乳食初期のころは、さらにすりつぶすなどしましょう。
離乳食の鯛の冷凍方法
離乳食時期の鯛は冷凍保存が可能です。
鯛を下ごしらえして、離乳食の時期に応じた大きさにすりつぶしたり、ほぐしたものを製氷皿に1回分ごとに分けて冷凍します。凍ったら食品保存パックに移し替えます。
また離乳食が進んで1回の量が増えたら、ラップに1食分ごと包んで冷凍保存パックに入れて冷凍します。
鯛の選び方
切り身を買う場合には、血合いが鮮やかで鯛の身の色が透き通るような白であるもの。鮮度が落ちると透明感がなくなります。
鯛を丸ごと一尾買うときには、えらの赤が鮮やかで目が澄んでいるものを選びます。
おすすめ!鯛で離乳食レシピ
コメント