離乳食のピーマン・パプリカはいつから食べさせていいの?冷凍保存は?

一般野菜

色とりどりのピーマンやパプリカ。離乳食で与える場合の注意点や下ごしらえ、冷凍保存の方法、ピーマンやパプリカを使った離乳食レシピなどをチェックしましょう。

ピーマン・パプリカはいつから?

初期
(5~6ヶ月)
中期
(7~8ヶ月)
後期
(9ヶ月~11ヶ月)
完了期
(1歳以降~)
×

fd400458
ピーマンやパプリカは、離乳食の後期、完了期から食べさせることができます。

ピーマンはやパプリカは、ちょっと固め。そのうえ独特な苦みもあるので早いうちから無理に取り入れる必要はありません。ただし、ビタミンAやビタミンC、カルシウムや鉄分といった栄養が含まれていて、栄養価が高い野菜です。

ピーマン嫌いな子も多いですが、できれば食べられるような子になってほしいですね。

ちなみに、緑のピーマンよりもパプリカの方がビタミンCの含有量が2~3倍。甘みが強いのは赤ピーマンです。

ピーマン・パプリカの下ごしらえ

ピーマン(パプリカ)を縦にカットし、中の種や白い部分を取り除いたら、熱湯で柔らかくゆでます。

(特に種がついてる白い部分に苦味の成分があるので、しっかり取り除いてあげましょう。)

柔らかくなったら冷水にいれると、ピーマン(パプリカ)の表面の薄皮が簡単にはがすことができます。

そのあと、離乳食の時期に応じた赤ちゃんの食べやすい大きさに刻んであげます。

ピーマンを切る場合、繊維を断ち切るように切ると苦みが少なくなるそうです。(離乳食完了期~幼児食以降)

離乳食のピーマン・パプリカの冷凍方法

離乳食用のピーマン・パプリカは、冷凍保存が可能です。(生のままでも、加熱をしてからでも!)

下ごしらえのように、種やヘタを取り、熱湯で柔らかく茹でて表面の薄皮を取り除いたピーマンやパプリカを、時期に応じた大きさにきざんだら、製氷皿に入れて冷凍します。

凍ったら、冷凍保存バックに移します。

離乳食用の冷凍保存であれば、下ごしらえをしたものを冷凍するほうが使うときに簡単に使うことができますね^^

解凍方法

電子レンジで解凍後、加熱調理。または、スープや煮物などには冷凍のまま加えても大丈夫です。

冷凍したピーマンやパプリカは、必ずしっかりと加熱してから食べさせるようにしましょう。

ピーマン・パプリカの選び方

ピーマンやパプリカの色がハッキリしていてツヤのあるもの、ヘタがしおれていないもの、重いものを選ぶようにします。また、苦みが少ないピーマンを選びたい場合は、ヘタが五角形ではなく六角形のもののほうがいいそうですよ!

おすすめ!ピーマン・パプリカで離乳食レシピ

pop_coming_soon

スポンサーリンク
一般野菜
ママのための離乳食ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました